月曜日
毎週月曜日の朝9時〜に開催していた、オンライン会議を 今日からオフラインへと切り替えています。 オンラインは超便利だけど
BLOG
6月の江森さんの研修で
 地球温暖化の現状について課題を再認識したのですが
 温暖化を促進する要因についても
 もっと知る必要があると思い
 「まずは電力について 知ろう」と決意し
 ハチドリ電力の小野悠希社長をお呼びして
 今日は社内で温暖化と電力について研修を行いました。
 
 その中で一番びびっときた内容は
 「もし世の中に不満・不便なことがあっても、それが儲かることであれば誰か(企業)がやる
  けどそれが儲からないことだと、誰もやらないで不便さが取り残される
  そうして残った問題=社会問題を解決するのがソーシャルビジネスの役目なんです」
 といったような内容です。
 
 温暖化の話というよりもどうしてその課題に取り組むのか?
 という企業の姿勢の部分の話なのですが、
 もろに儲かるサイドにいる身としては耳が痛かったです。
 
 けど、僕たちも買った、売った、儲けただけではなく
 ビジネスが持続可能な形で提供できているか?
 また、でた利益をどう社会に循環させていくか?
 については日々考え進化してるつもりなので
 NPO等だけではなく、
 自分たちにはできない世の中の役に立つ仕事をしてる企業についても
 積極的に利用し応援する形で貢献したいなと
 そんなことを考えていました。
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせ