微速前進
土曜日は全社員が集まって4月から始まる 第21期の経営計画共有会でした。 65%だった資料も突貫工事で90%まで(僕の中
BLOG
まじでありえん事象です。
輸出代金は通常 送金人が指定した通貨で振り込まれます。
ドル建てでやりとりしてれば ドル
たまに送金人が貿易になれてなく現地通貨建てみたいなチェックをしちゃうと
円でふりこまれたりしますが、通常は送金人が指定した通貨で振り込まれてきます。
ところが、ここ数日 ドル建ての決済代金にかかわらず
日本円で振り込まれることが増えてきて
「おっちょこちょいな会社が多いな」と思ってたら
長年の取引先もなんか円建てになってて
おかしいと思って取引銀行に電話したら
中間銀行が為替差益を得るために勝手に円転することがあるので
調べますという回答。
調べてもらった結果 今回は中間銀行のBXXX OX AXXRICA(一部Xで伏せてます)が
勝手に円転していたことがわかりました。
今後送金人がドル建てで送金してるにもかかわらず、円建てで着金した場合
受け取りを拒否すればちゃんとドル建てで送り直してくれるということなのですが、
銀行は信頼が鍵なはずなのに儲けるためなら
依頼人の依頼を勝手に変えて実行したりなんでもありなんだな。
ということを思い知りました。
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせ