3日目
四半期の共有会も3日目 来期の方向性について毎日 伝えていってます。 一方通行の発表会にはしたくなかったので 都度意見や
BLOG
今日いろいろなワードのなかで気になった言葉が
 「人間的で豊かな会社」です。
 仕事の不満で出てくる言葉に
 ・もっとこうすればいいのに
 ・なんでこんなことやらないといけないんだ
 ・これをやる意味はなんだ?数値化して説明できるのか?
 こんな感じの傾向ってあると思うんです。
 じゃ逆に
 1つも無駄な工程がなく
 全ての仕事の工程に理由が説明されていて
 1人1人の仕事が全部因果も含めて数値化されて
 機能的に働いてる。そんな会社があったら 豊かなのか?
 と考えてみると、どう想像してもロボットが働いてる工場しか
 想像ができないのは僕の想像力が足りないせいでしょうか?
 人間的で豊かな会社ってじゃいったいどういう会社なんだろう。
 その解がすでに細切れですがゲットイットには溢れてるきがするので
 それを集めて僕たちが考える「人間的で豊かな会社」のあり方として
 発表できたらいいなって思っています。
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせ