CLOSE

×

機種名・メーカー名で保守情報、対応サービスを検索

BLOG

驚いたこと

つぶやき

今回の出張中は現金は一回も使いませんでした。
コロナ前に前回きた時は一部QRコードで支払えない
ものがあった印象があったので空港でせっせと両替したのですが
途中立ち寄ったお寺のお線香までQRコードで支払え
屋台から食事、移動にいたるまで現金を使うことがなかったです。

そして一番驚いたのが電気自動車と電気バイクの普及率の高さです。
ナンバープレートの色が違うのですぐに見分けがつくのですが
体感では7割 すくなくみても5割は電気自動車でした。
途中移動につかったDIDIにおいては9割が電気自動車で
それもテスラや日本のブランドではなく、聞いたことがない
おそらく中国製のブランドでした。(そしてかっこいい)

GOOGLE MAPが使えない代わりに、百度のMAPで道を調べると
信号が青から赤に変わるまでの時間まで表示されたり

今まで東京を世界で一番進んだインフラが整った都市だとおもっていたし
それはまだ変わらないけど、この調子だと
何年か後ぐらいには上海の方がすごくなるんだろうなと
そんなことを感じさせる変貌ぶりでした。

廣田優輝

廣田 優輝

1980年生まれ。東海大学在学中にゲットイットを創業。当初はリユース機器のネット販売が中心だったが、法人ニーズに着目し、保守サービス等も手がけるようになった。「社員とその家族の幸せ」にフォーカスしたユニークな経営を志し、「第6回ホワイト企業大賞」特別賞を受賞。趣味はワインとサーフィン。ベーシストとしてメジャーリリースも経験。

  • 記事の内容は、記事公開時点での情報です。
    閲覧いただいた時点では記事内容と異なる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

2,200社さま以上のサービス導入実績

まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ