残り2日
今日は役員会議 4月から始まるFY22に向けて 課題の認識合わせ 組織体制案の調整を行なっていました。 今月の頭に 最大
BLOG
今日雑談の中で一度強い言葉を浴びると普通の話をしていても
なんだか身構えてしまうというような話を聞きました。
身体が反応を一度覚えてしまうと
その人と対峙するとどうしても身体が硬直し、
素直に聞けないということは
誰にも起こりうることで、
実際僕も同じように感じることが会社の中であります。
言ってる側が無自覚なケースもあるし、
言われてる側も過敏になりすぎることもあり
人それぞれに感じ方が違うし
苦手なタイプのような要素も含まれると
なかなか複雑だなと思います。
僕ができることは自分がどうして反応してるのかに
自覚的になることですが、じゃ
言葉の毒を撒き散らす権利を認めるのかというと
それは違うんじゃないかと思ったりもします。
こういうことに対して、大人になるにつれて
どっちもあるよねと違いを理解するほど
態度が中立的になりますが、
あえて一方しか選べないならどっち?のような問いを投げかけ
自分の態度を決めないとことは長引いたりするよなと
今日はそんなことを考えていました。
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせ