仕事で起こる不満のメカニズム
仕事で起こる不満のメカニズム について最近よく考えますが、おおよその構造は ・期待されている事 と ・期待されていると思
BLOG
「いいわるいじゃなくていいんです」
というような言葉を聞いてそのことを理解しようとしていて
日本語って本当に難しいなと思ったんです。
「これはいいこととか、これはわるいことのようにジャッジしないことが良いこと」と聞こえそうで
それってやっぱりジャッジしないことが良いことというジャッジじゃんと
とすると、本来の文脈は
「これはいいこととか、これはわるいことのようにジャッジしないでそのどちらをもあっていいんだと受容してごらん」
みたいになるのかなとか頭のなかで整理していたんです。
英語だったらきっともっと理解しやすいだろうに
日本語が故に難しいことって他にもあるんじゃないかなとおもった
金曜日でした。
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせ