長所は積極的な所
うちの4女が来年幼稚園に入ります。 そのために申込みの書類を書いてる時に長所の欄が あったので、「活発で何にでも積極的に
BLOG
1 人の手で整備がいきとどいた公園と
2 手付かずの森
整備計画や区画ごとの意味づけ
人の手が介在することで自然は整備され明確な目的をもつ一方で
丈夫なのはどちらかというと2な気がします。
組織はどうなのか?
ちょっと前まで間違いなく純粋な2だったゲットイット
人数も増えてきたのでいろいろと整えたりしています。
その方が効果的だと思い整理をすすめていってるのですが
どんどん整理して機能的にしていくことが
組織の生きる力にとって正解なのかというと
それはなんか違う気もしてどうにもひっかかっています。
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせ