CLOSE

×

機種名・メーカー名で保守情報、対応サービスを検索

BLOG

安全講習

ゲットイットのこと

今日は安全講習でした。
ゲットイットでは安全=「家を出た状態で、ただいまと家に帰れること」
と定義しています。この目標を達成するべく、日々倉庫の運用を見直してきました。
なので、毎回安全講習はこの言葉から始まります。

けど、今年は別の角度から「安全とは結果にすぎない」という角度で
メッセージを行いました。

そもそもどんなルールやチェックリストがあっても
それを守ることや、改善していくことがなければ
安全という果実は得ることはできない。

とするなら、安全という結果を得るために一番大事なことはなんなんでしょうか?
それは僕や他のだれかが口うるさくいうことなのでしょうか?

僕は自分も含めた人間は結局 自分でそうだと思った(腹落ちした)ことしかやらない動物だとおもってるので、
その答えを一人ひとりがみつけ毎日をすごせるようになるために
何が大切なことなのか?ということを一人一人が考えてほしいという投げかけをしてみました。

安全活動に終わりはありません。
今日も、明日もメンバーが心身ともに安全にいられる職場であるように
そんなきもちで今日は倉庫メンバー中心にルールや倉庫の再点検を行っています。 

廣田優輝

廣田 優輝

1980年生まれ。東海大学在学中にゲットイットを創業。当初はリユース機器のネット販売が中心だったが、法人ニーズに着目し、保守サービス等も手がけるようになった。「社員とその家族の幸せ」にフォーカスしたユニークな経営を志し、「第6回ホワイト企業大賞」特別賞を受賞。趣味はワインとサーフィン。ベーシストとしてメジャーリリースも経験。

  • 記事の内容は、記事公開時点での情報です。
    閲覧いただいた時点では記事内容と異なる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

2,200社さま以上のサービス導入実績

まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ