経営会議
今日の経営会議は再構築に向けての 「理解」がテーマだったんじゃないかと思っています。 チームで協力して何かを創り上げるに
BLOG
学生起業家というと格好がいい感じがしますが、ものすごく優秀な学生が
すごく良いアイデアで起業したりするのも見たりしますが。
10年以内にほとんどの会社はつぶれてしまいます。
僕の周りでも学生起業組で今も残っているのは1社しかありません。
ゲットイットがなぜ残れたのかについて、
自分でもとても興味深く考えています。たぶん理由がいくつかあります。
1つは常に考えた事ではないかとおもいます。
人がやるって言ったらやらない
やらないていったらやる。
決して天邪鬼でいろということを言いたいのではなく
なぜやるのか なぜやらないのか自分の頭を使って
自分なりに考えて、工夫をしてきたか事が差別化につながったから
ではないかと思っています。
もう1つは経費を掛けない事
スタートアップは自宅でもいいと思っています。
FAXと電話がわかれていなくたって構わないと思っています。
ISDN回線引いていたら自宅に番号1個ついかしてもらってそれでいいんです。
応接室がなければ理由をつけて伺えばいいのではって思います。
出るのが0に限りなくちかければ後は貯めるだけ。
貯まったらいいオフィスに移ればいいのに多くの会社は貯まる前に借りて使ってしまって
どうにもならなくなっています。
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせ