週末
この週末はゲットイットにおいては初めての試み 地域の皆さんにE-wasteを考えていただく、 E-waste展を開催して
BLOG
今回のヨーロッパ出張では
 毎日のようにビールとポテトで消毒されながら
 ずーっとサステナブルとは何かを考えていました。
 
 去年きたヨーロッパや展示会は、
 もっとサステナブルが前面に出ていた印象で
 ファッションで例えるなら、それこそダウンジャケットの背中に
 「This is Sustainable」とか「We are Sustainable」とか
 そういう主張とともに、Sustainable=正しい それ以外は NOT
 というメッセージも裏側に見え隠れしていました。
 なんというか 善か悪かの世界観に感じたんです。
 
 今年見たアムステルダムも、フランクフルトの展示会も
 もう少しメッセージは落ち着いてて、またファッションで例えると、
 セーターの胸のロゴに「I love Sutainable」
 って控えめのロゴがプリントしてあるくらいで、
 正しいか正しくないかではなく、大切なことをチョイスしてる誇らしさ
 そんなことを感じたんです。
 
 同時にプラスチック製品=悪だったところから、
 プラスチックも必要だし
 プラスチックか否かではなく 物を長く大切に使おう
 そういうものづくりをしていこうよと
 
 なんというかブラックorホワイトだけじゃなくて
 ホワイトの中にもブラックな側面もあるし、
 ブラックな中にもホワイトな側面もある
 そんな全体性がある「持続可能な社会とは?」
 というところに着地してきた 印象を受けました。
 
 僕たちも新品=悪ではなくて、新品も大切だし、中古をうまく使って長く使うことも大切
 今を生きる人が豊かさを感じれると同時に、未来の子供たちに
 自然が豊かな地球を残してあげたいなと そんな気持ちを抱いた旅でした。
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせ