1日会議
今日は会議の多い1日でした。 4月から始まる来期について 組織のこと 何を変えたいのか 何をやめたいのか そのことをどう
BLOG
今日の経営会議のテーマは
「オーナーシップ」についてでした。
「リーダーがいないと決めれない状況が最近ふえていて、自分もオーナーシップをもって
事後報告ぐらいで進めていいこともあると感じて行動を変えています」
という話をきけたり、一方でチームにいた中国メンバーから
「もし会社が全員にオーナーシップをもつことを求め、
チーム全員がオーナーシップを持つとしたら、
そのチームのリーダーがすることってなんなんでしょうか?」
と質問が入ったりして、
考えるいいきっかけをもらったりしました。
そこから話はリーダーシップへと広がっていき
リーダーシップという言葉がもつイメージへ
決断、ハキハキ、引っ張るなど
けどそのイメージってどこで持ったんだっけ?と話してみると
学生時代 などに(もしかすると初めてふれたリーダーから)
そういうイメージを持ったことが
こうやって言葉をどう捉えているのかを話し合ってみると
共通しているようで一人ひとりの中にあるイメージや体験で
物事をとらえているということがわかるから面白いです。
とくに日本人だけだと ある程度共通している体験や体感値があったりしますが、
今回は外国メンバーもいたので、
それぞれに常識だと考えていることが違うなかで話せたのが大きかったです。
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせ