1人1人が購買をするということの意味
ゲットイットでは購買に必要なアカウント類は全社員に公開されていて 仕事に必要な道具は各自が買うことができると同時に自分で
BLOG
今朝はPマーク運用についてのミーティングがありました。
その中で気になったのは
「目的と手段」です
Pマークのルールが目指すものが
ITのすさまじいスピードでの発展に
ついていけてないなと感じるような場面が
いくつかありました。
記憶媒体の管理!?から始まり
じゃスマホは?
そもそもクラウド上で仕事してるけど?
個人と会社を分ける意味!?
もう会社と個人の境目があいまいな時代がすぐそこまで来てるし!
というか悪意がある人が社内にいたらこんなの何やっても無駄なのでは?
じゃどうするのか?
やっぱり採用(誰と働くか)が一番大事で
そして採用後はIT利用に関して 告知したり一緒に考えたりする
時間を皆で持つことが本当の解決になっていくんじゃないかな
そんなことを皆で話しました!
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせ